dビデオを契約して他社と比較してみた!(dTV・Hulu・U-NEXT)
月額500円で映画やドラマが見放題のdビデオ(dTV)を契約して他社と比較してみました。
ネット回線を利用して定額料金で映画やドラマが見放題のビデオ・オン・デマンドサービスは今までHuluを数ヶ月とU-NEXT無料期間を試しましたが、今回はdビデオが4月1日から携帯がドコモじゃなくても使える様になった事を知ったのと価格が安いのも有り試してみました。
契約前の個人的な期待としては「フールー並に見れれば月々500円のニコ生のプレミアム会員を解約してdビデオを契約してもいいな」といったところでしたが、その結果も含めてdビデオ/Hulu/U-NEXTといったビデオ・オン・デマンド各社を比較してみようと思います。
- 目次 -
スポンサーリンク
Hulu:U-NEXT:dビデオ(dTV) 比較
無料試聴サービス期間
追記:2017/12/17
もう下は読まなくてもいいです、とりあえずU-NEXTの無料試聴は登録でOK!!
一度でも登録すると年に3回ほど31日間無料のお試し案内がメールできます。(無料体験のみの利用でも)
※2015/12/19 現在
- Hulu:14日間
- U-NEXT
:16日間(有料番組が観れるポイント500円分付き)
現在は31日間無料・ポイント600円分付き。
※2015年12月18日(金)から?まで - dビデオ:
7日間期間限定?:初回31日間無料
↓無料視聴に関する余談がしばらく続きます。
追記:2017/12/17
その後も年3回は案内きてます。w
追記:2014/12/28
ぬおっ! U-NEXTからリトライキャンペーンで30日間無料の案内メールが来ているではないか!
2年前に無料のお試ししか利用していないのにすげーな!
むこうから見れば契約するかもしれない見込み客になるから特典で釣って入会を狙っているのだろうが、きん猫はそうはいかないぞ!きっちり無料期間だけ満喫させてもらいます。m(_ _)m
ちょうどdビデオでレンタルして見ようか悩んでいた映画があったのでポイントを使ってタダで見させてもらうことにします。
楽天koboの時も初回特典で本買って放置してたら全書籍90%offチケット送ってきたけど、見込み客っぽいフリして放置って意外とお得かも?
なんか自分が針の付いた餌には見向きもしないで撒き餌だけ食べて去って行く魚に思えてきた。orz…
追記:2015/04/19
ぬおっ! また来たよU-NEXTからリトライキャンペーン!!!
メールをチェックしてたらまたリトライキャンペーン来ていました、しかも2度目! 前回リトライキャンペーンを利用しましたがまた利用できるようです。
上で書きましたがU-NEXTは一度も本契約をしていないので実質2ヶ月半タダ! U-NEXTってあまり好きじゃなかったけど結構いいかもです。
以前契約していた人のみ(無料期間のみの利用者も含む)に送られてくるメールなので心当たりのある方はメールをチェックしてみた方が良いかも。
ちなみにきん猫は今回も無料期間内で解約してタダ娯楽にする予定です。^^;
追記:2015/09/06
また来たよ^^; U-NEXTからリトライキャンペーン3回目!
今回も無料期間のみ利用させて頂こうと思います。m(_ _)m
ちなみに特典は2回目と同じです。
追記:2015/12/19
またまた来たよ^^; U-NEXTからリトライキャンペーン4回目!
今回は東証一部上場記念リトライキャンペーンとなっていますが、また無料で見れるならなんでもいいです。^^;
そして今回も無料期間のみ利用させて頂こうと思います。
ありがとう! ㈱U-NEXT様 m(_ _)m
追記:2016/01/25
あっ、解約するの忘れてた orz…
来月解約する事にしよう。
※東証一部上場記念期間が終了した現在も31日間無料が続いています、U-NEXTもdTVと同じでしばらくは31日間無料でいくのかな?
追記:2016/04/29 5回目!
またリトライキャンペーンきました。
ゴールデンウィークの暇つぶしに利用するかな。
今度は解約を忘れないようにしないと…
↓本文続き
それぞれ初回無料視聴期間があってU-NEXTが16日間と長めですが試すだけなら7日間でも十分です。
※どのサービスも無料期間内に解約しないと有料プランに自動登録となります。
それぞれの月額料金は
※2015/04/01現在
- Hulu:933円(税抜き)
- U-NEXT:1,990円(税抜き)毎月1,000ポイント付き(以前より増えた)
- dビデオ:500円(税抜き)
月々の定額料金で言えばdビデオが圧倒的ですがそれぞれの特徴もあるので何とも言えないところです。
dビデオは他社の月額500円程度で見れるサービスに比べると作品数が多いので、そこは流石ドコモのサービスだなと思わされます。
また、U-NEXTは有料作品に使えるポイントが毎月1,000円分付くのでiTunes Storeなどで1,000円以上レンタルで使っている人ならプラス990円で多くの作品が見放題になります。
Huluは海外ドラマに強いので海外ドラマに限っては他のサービスで有料や期間限定で配信されている作品が見放題になっているものも多いです。
コンテンツ内容で考えると
- Hulu
海外ドラマのラインナップは多いが新しめのシーズンが無い事や吹き替え版が少ない。 - U-NEXT
新作はある程度見れるが有料の場合が多い、日本ドラマが好きな人はラインナップが多いのでいいかも。 - dビデオ
上記のちょうど中間ぐらいで洋画・邦画・海外ドラマ・日本ドラマ・字幕・吹き替えとバランスがとれています。
月額料金の高いサービスが安いサービスより全てにおいて上回っている訳ではないですが、高画質作品・新しい作品・吹き替え/字幕両方が選べる作品などの数は月額料金が高くなるに連れて良くなる傾向が有ります。
優待としてU-NEXTが30日無料で見れることになって見ていましたが「あれ?本数少なくない?」って気付き見放題の本数を確認してみました。
U-NEXT:洋画466/邦画314/海外ドラマ147/国内ドラマ185/韓国ドラマ185/TVアニメ455/キッズ299/バラエティー678
dビデオ:洋画1285/邦画697/海外ドラマ318/国内ドラマ221/韓国ドラマ367/TVアニメ197/キッズ139/バラエティー139
Hulu:本数が表示されないので確認できませんでした。
意外な結果に…
アニメや子供向け番組以外dビデオが勝っている結果に。
双方とも期間限定の作品や作品のジャンル分けで含まれたり含まれなかったりで正確にはわかりませんが、有料番組・アダルト・本・カラオケなどを含めるとU-NEXTの方が総合本数で勝っているのかな?
でも通常の人が見る分にはdビデオのほうが良くないですか?
この記事ではU-NEXTの方が作品が多いようなこと書いてありますが、現在比較したらdビデオの方が多いのかもしれません。
もしそうなら比較結果はdビデオの圧勝ですね。
見れる(対応)デバイスで考えると
- Hulu
テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットPC、ゲーム機とほとんど対応しています。 - U-NEXT
テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットPCと一般的な用途なら十分です。 - dビデオ
テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットPC
※テレビはHDMI入力にGoogle(クロームキャスト)などを接続してWi-Fi経由で接続するか、パソコンやスマートフォンから直接HDMIケーブル接続する形で試聴できます。
※追記:8月20日から Apple TV のAirPlayにも対応しています。
現状ではほとんどのテレビがHDMI入力に対応しているのでゲーム機で観る事を考えなければどこを選んでも問題ないと思います。
結局どこがいいのさ?
どこを選んでもすべてを満たすのは無理
正直、ビデオ・オン・デマンド(動画配信サービス)ですべてを満たすのは無理です、新作の映画やドラマを考えると地元のレンタルに行かずに満喫できる会社はないのでどこかで妥協しないといけません。
各サービスとも無料お試しがあるので実際に利用してみて選ぶのが一番間違いがないかと思います。
個人的な意見としては
- Hulu
定額料金も安い方が良くて海外ドラマ好きで字幕しか見ない人、邦画なんて見ないぜ!って人向きです。
(もちろん吹き替えや邦画もありますが) - U-NEXT
家族一人ひとりが個別で使うつもり(計4人まで複数の機器で別々の作品を視聴可能)、又は日本の映画やドラマが好きでお金はいっぱいあるからレンタル行かなくて済むならその方がいい人向き。
(もちろん洋画や海外ドラマもありますが) - dビデオ
とにかく安く済ませれるならその方がいい、でもそれなりに楽しめないと嫌だ!って人向き。
こんな感じではないでしょうか。
もし私が… のパターンで選んでみた
● お金を掛けたくないが安い中でも良い物を選んで決めたい
個人的にはこの考えで選びました。
同じ金額帯(月額500円)の他のサービスと比べてもdビデオはとても優秀だと思います、そのあたりは流石ドコモのサービスと言ったところ。
よくdビデオはどうのこうのと他のサービスと比べ批判的な言葉をネットで見かけますが定額料金が2倍以上のサービスと比べては可哀想です、普通同じ車だからといってカローラとクラウンは比較しないでしょ?
もしあなたが映画やドラマが好きで今までビデオ・オン・デマンドサービスを利用した事が無いならとりあえず利用してみる事をオススメします、2千円のサービスほど満足は無くともビデオ・オン・デマンドサービスの良さ・便利さを十分に味わう事が出来ます。
● ネットを使って自宅やスマホで映画やドラマを観て娯楽を楽しみたい
月額千円が気にならないならコレ!
やっぱり金額の差は出ますジャンルなどの趣味によって違うとは思いますが観たくなるような作品が安いサービスに比べ少し多いですね。
Huluはもともと海外のサービスが日本に入ってきたものなので海外ドラマ系に強いところがあります、海外ドラマに限っては定額料の割には魅力があります。
ただ新作などがレンタルでも見れないのがネック…
他の趣味や娯楽で出費が少なければU-NEXTを選ぶのも有り。
● ネット回線や携帯電話のように必要なサービスとして選ぶつもり
とりあえず見れれば良いという考えではなく、作品数・画質・使い勝手なども含め良質なサービスを契約したいと考えるならU-NEXTがオススメ。
映画/ドラマ/TV番組/音楽チャンネル・書籍/コミックが有料・無料ともに作品数が多く、また観たくなるような良作品も高いだけはあり豊富です。
定額料金が高いと言ってもネット回線や携帯代に比べれば月額2千円は十分安いと思います、それに毎月貰えるポイント(新作など有料作品を見るのに使えるポイント)が千円分と以前より増えたので前ほどの割高感は無くなりました。
またファミリーアカウントが主アカウントの以外に料金そのままで3つ作れるのでそれぞれの機器で4人同時に別々の映画を視聴・各アカウントでお気に入り/視聴履歴の管理・各アカウント権限(18禁や有料番組規制)を主契約者が設定できるなど家族でそれぞれ個別に利用するならU-NEXTが断然おすすめ!
と言うか複数の機器で同時視聴を考えたらU-NEXTしかないんですね。^^;
個人的には毎月貰えるポイントも以前より増えたんでもう少し作品を探す時の検索画面の工夫をして作品を探し易くしてくれると契約しようかなと思うんですけどね。
参考:利用してみたから分かる事
観たい時だけ契約する
ネット回線や電話回線のように継続サービスと考えるな!
月々定額の料金があるっていっても携帯みたいに電話番号がある訳でもないしプロバイダみたいにメールアドレスがある訳でもないので、大型連休に合わせたりして利用したい月だけ契約するってのも手ですよ。
契約・解約時の事務手数料などが無いのと、一度利用すれば契約情報・お気に入り・視聴履歴は解約しても残っていて解約中のログインや再契約も簡単にできるので観たい時だけの契約も有りです!
ただ、必要な時だけの場合は料金の日割りが有る無いを気にして契約しないと場合によっては1日しか使ってないのに1か月分の料金が掛かってしまうなんて事もあるので気を付けましょう。
- Hulu
契約/解約:日割り有り - U-NEXT
契約:日割り有り/解約:日割り無し - dビデオ
契約/解約:日割り無し
またU-NEXTはローソンなどで買えるプリペイドカード
- 7日間見放題+最新映画1本(440ポイント)980円
- 30日間見放題+最新映画2本(880ポイント)1,990円
- 2000ポイント(ポイントのみ販売)2,000円
などのMOVIE CARDを使いPIN番号入力で契約する事もできます。
プリペイドカードの譲渡は、物品切手等の譲渡として非課税なので消費税は掛かりません。
ただ、MOVIE CARDを買う場合はせっかくなんで16日間無料トライアルを利用した後にしましょう。
個人的にMOVIE CARDは割高だと思うのでU-NEXTをずっと利用していて見る作品がなくなり解約し、1年くらい経って新しい作品が出たかな?と思い利用する以外は需要が無い気がしますが…
あ!、クレジットカードを持っていない人も役立つか。
「料金が高い=新しい作品が見れる」は一概には言えない
定額料の高いサービスだからといって料金の安いサービス内容が全てあると思うな!
月々の定額料金が高ければ安い会社より見放題の新作が多いとは言えません。
全体で比較すると料金の高いサービスの方が新しい作品が見れる事が多いとは言えますが、映画作品によっては各会社で有無や有っても料金の安い会社では無料だったのが料金が高い会社では有料になってたりする事も有ります。
ドラマなども作品によっては料金が安い方は全シーズン見放題なのに高い方は途中から有料だったりと「料金が高い=新しい作品の見放題が多い」と言えない部分があります。
個人的には今まで見逃した映画やドラマが多ければ料金の安いサービスから契約して、見る作品がなくなったら解約して料金の高いサービスへと順に契約していくパターンが一番無駄がない方法だと思います。
ただ「私はお金持ちだから」と言うならその逆の方がいいかも…
きん猫の決断
個人的に今回契約したdビデオで決定です、海外ドラマで無いモノが多少ありましたがフールーとU-NEXTで観たので十分です。
あと、作品数は少なめですが有料で新作が見れるのがいいですね。
月額の安いフールーの時は有料でも見れなかったので嬉しいです、U-NEXTは月額が高い割には有料をフル活用しないと楽しめないので本契約をする気にもならなかったです。
本当はフールーがもう少し作品が多くて新作も有料で見れたりすると良いのですが、中々思うようなサービスがありません。
フールーを契約して新作はiTunes Storeでレンタルという選択も考えたのですが、dビデオとの差額500円とiTunes Storeなどの高めなレンタル価格を考えるとdビデオ+地元のレンタル屋で良いかなと思いました。
結局なんだかんだ言ってもやっぱり決め手は500円です、1ヶ月500円でそれなりに楽しめるってところがスゴイです。
料金の高いサービスと比較すると多少って所はありますが、月額が同じ500円くらいの 他社サービスなどと比較すればNo.1ですし。
きん猫的 おすすめプラン
dビデオを契約してひと通り観た後に足りない分をフールーとU-NEXTの無料お試しで観る!
各会社でドラマなどはどこまで新しいシーズン(又は何話までなど)が見れるかや映画作品などはラインナップが違い、月々の料金が高いほど品揃えが良い傾向があります。
フールーとU-NEXTはdビデオで足りない部分を補うつもりで見れば料金も安く済みます。
余談
そうそう、ニコ生プレミアム会員は解約しました、生放送する訳でもないのに500円払うのって無駄ですよね。
無駄といえばGyaO!(ギャオ)目的で入ってたヤフープレミアム会員もたいした番組が見れなかったので以前解約していますね、最近は月々料金が掛かるようなサービスが多いので不要なものはカットしています。
各サービス解約/再契約手順
Hulu/U-NEXT/dビデオの解約/再契約方法です。
Hulu解約
右上アカウント名にポインタを置きメニューを表示後アカウントをクリック。
IDとパスワードを入力してログイン。
赤枠内に解約ボタンが表示されます。
U-NEXT解約
左側メニューの一番下にある「設定・サポート」をクリック。
「お客様サポート」をクリック。
ログイン画面が出るのでログインIDとパスワードを入力してログイン。
左側「サービスのお手続き」をクリック後に解約したいサービス名の右側に表示されている「解約」をクリック。
dビデオ解約
ホームから下に移動して「契約状態/ご利用履歴」をクリック。
その後「ログイン」→「ドコモ決済情報を確認する」
dビデオの項目右側にある解約をクリック。
その後注意事項に同意をしたりして解約手続きを進めて下さい。
Hulu/U-NEXT/dビデオの再契約
上記の各サービス解約位置に再契約申込みボタンが表示されます。
Hulu:U-NEXT:dビデオ 利用してみた感想
感想や比較は個人的なものですので参考程度にして下さい。
Huluの感想
フールーを契約したのは年末の休み前で無料期間を利用してタダで正月休みの暇潰しが出来ればラッキーぐらいの感覚で登録しましたが、海外ドラマにハマり無料期間内では観きれないので更新して見ていました。
その後、海外ドラマや映画を一通り観たあとにフールー独自の機能アカウントホールドを使い料金の掛からない状態でしばらく契約期間を延長していましたが結局観たい映画がなくなったので解約しました・・
がっ! 暇なのと新着で新しい海外ドラマが観れるようになったのでまた契約して計3ヶ月ほど利用しています。
Huluの良い所
- 月額料金が安い
- 無料お試し期間がある
- 月の途中で契約しても日割り計算で料金が請求される
- 契約翌月以降からだと解約時も日割り計算で料金が返金される
- 海外ドラマのラインナップがそれなりにある
- 全てではないがドラマの今後の放送予定が表記されているページがある
- アカウントホールドをうまく使えば1か月分の契約でそこそこの期間楽しめる
- 再契約する時に前の情報(視聴履歴・お気に入り・契約情報)が残っているので便利で再契約も簡単
- 海外ドラマLOSTが全シーズン見れる
- 解約やアカウントホールドをする場所が分かりやすい
Huluのダメな所
- 新作がない(追加料金でも)
- 吹き替え作品が少ない(字幕しか観ないので私は気にならないが)
- 古い映画でも有名作が一部ないものもある
- 海外ドラマの新しいシーズンが出るのが遅い
- 海外ドラマなどのシーズンが作品によっては奇数・偶数月で分かれている(1月は1と3を2月は2と4を3月は1と3をみたいに)
- 邦画が少ない(現在は多くなってきてる気がします)
- 細かい事を言えばまだ有るが月に千円程度の料金なら許せるので割愛
U-NEXTの感想
U-NEXTはHuluと同じように連休前に無料お試しで契約しました。 料金は高いが新作も有料で観れるという事でそのまま契約するくらいの気持ちでかなり期待していたのですが…
U-NEXTの良い所
- 基本料金とは別で有料だが新作が見れる
- 毎月ポイントが貰えるので月に1~2本有料映画や有料番組が観れる(現在は貰えるポイントが少し増えたのでもう少し見れそう)
- 無料お試し期間がある
- ドラマなどHuluより少し新しいシーズンが見れる(話数が途中までなんで微妙)
- 吹き替え作品がHuluより充実している
- 18禁作品がある(ネットで見れる事が多いので今更需要はないけど)
- 邦画作品が多い(個人的には見ないのでどうでもいい)
U-NEXTのダメな所
- 月額料金が高い
- 古い映画でも有名作が一部ないものもある
- 新作どころか準新作いやそれ以下も有料が多い
- ドラマも有料が多い(こんな古いのまで有料?と思えるほどひどい)
- ドラマ全話を有料で見ようとすると高過ぎる(古めの作品でも高い)
- ドラマのシーズンが歯抜け(有料も無ければ放送予定も分からない)
- ドラマの同シーズンでも話数が途中までしかない物がある
- 追記:見放題作品の本数が以前より減ったかも?
- 追記:視聴時の画面サイズが小かフルしか選べない
- 追記:ドラマなどの新しいシーズンは同シーズンで有料(全話パック)・無料(半分くらいまで見放題)と分かれているので注意
dビデオの感想
dビデオはフールーをまた契約しようかな?って思っていたところ見つけて「dビデオ?ああドコモのやつかー、確かドコモの携帯使ってないと見れなかったよな」と思いつつ広告をクリックしたら「ドコモ以外でも見れます」的な文章が・・
そうなの?と思い調べてみたらdビデオは4月1日から見れるらしい!
なに、じゃあフールーやめてほとんど意味の無いニコ生プレミアム会員解約すればタダみたいなもんじゃん!
ってな感じで今回試してみました。
ちなみに携帯はauなんでauのサービスでビデオパス(月額562円)という選択も考えたのですが、無料で見れる作品数がdビデオに比べ問題外(1/4以下)だったので却下!
dビデオの良い所
- 料金が安い!料金が安い!料金が安い!(大切なんで3回書きました)
- 安いので期待してなかったが、それなりにツボを押えた作品が有り意外とコンテンツがある
- 基本料金とは別で有料だが新作が見れる
- スマホから発展しただけあってパソコンでの操作画面が使いやすい
追記:仕様変更があり現在はイマイチです。(ただ一覧表示は以前より見やすい) - 契約前のご注意事項のトップに料金は日割りしません文章がある(これのお陰で私は500円無駄にせずにすみました)
- 解約をする場所が分かり易い
- 他の2社も同じだがスマホで見る場合3G回線でも画質設定を普通にしてれば問題なく見れる
- 他の2社も同じだがスマホでも字幕が問題なく見れる
- 海外ドラマLOSTが全シーズン見れる
- 字幕・吹き替えの切り替えが視聴している途中でもできる(スマートフォン)
- 視聴時の画面サイズを自由に変えれる(PC:ウインドウに合わせて)
dビデオのダメな所
- 海外ドラマが若干少ない(それなりに有名所は押えているが)
- 古い映画でも有名作が一部ないものもある
- 海外ドラマのシーズンで吹き替えと字幕が混合している(1・2・3は吹き替え4・5は字幕など。覚えていないがフールーもそんな所があったかも?)
作品のあらすじ文章がひどい、映画の出来事を順番に長々と説明しているだけの目次みたいな書き方- 無料期間が7日間あるがドコモユーザーじゃないと利用できない(500円なんで別にいいけど)
追記:今はドコモユーザー以外も無料期間が利用できるかも? - 好きなジャンルが少ないなど人によってはあるのでしょうが他と比べて多少なので500円って事で許せます
少し細かい事ですが悪いところなので記載します。
ドコモ会員ではない人が登録するには一度ドコモ会員の登録(携帯会社を変える訳ではないです)をしてからdビデオを契約する形になるのですが、登録時の名前のフリガナを入力するのに半角カタカナ(通常の全角はダメ)しか登録できないです。
正直できない人が多い半角カナ入力が必要な入力画面を作ったやつは私が社長ならボーナスカットしてやるところですが社長ではないので我慢して入力しましたが、滅多に使わない半角カタカナなので入力方法を説明して置きます。
- 通常の入力で名前を打つ
- 決定する前の段階でパソコンのF8ボタンを押す
- 半角カタカナになっているはずなので決定を押して完了です
注意:苗字と名前の間にスペースを入れる場合スペースも半角でなければやり直しさせられます。
どうしても出来ない場合はコチラの全角カタカナを半角カタカナに変換してくれるサイトでしてみて下さい。
あっ!あと登録したメルアドにワンタイムパスワードがくるのですが、それを入力するまでのワンタイムパスワード有効期限がめっちゃ短いです!3分しかないんでノンビリしてると有効期限切れます。
また発行するのはすぐ出来るんで問題はないんですけど今までに経験の無いほど早かったので一応書いときます。
長くなりましたがご観覧して頂きありがとうございました。
ad
関連記事
-
-
WiMAX2を契約してみたら予想以上に快適だった!
WiMAXは以前から使っていて今回WiMAX2+対応機種に変更するために新規契約(安く済ませ
-
-
エアコンを買って取り付けたよ
エアコン購入 エアコンの効きや電気代の事を考え新しいエアコンを購入(追加)しました。 ズ
-
-
ティーライトキャンドルを比較してみた(5社6商品)
ティーライトキャンドルをまとめ買いする時などによく見かけるブランド5社6種を比較してみました
-
-
Hello world!
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。 編集もしくは削除してブログを始
-
-
PCスピーカー クリエイティブ GW-T20-IIRを買ったのでレビュー
クリエイティブのPCスピーカーGW-T20-IIRを購入して1か月半程度経ったのでレビュー。
Comment
詳しい情報ありがとうございます
9/20から配信される「ハング」というドラマを、dビデオのお試しで見たいんですが
有料ですか?
4話をいっぺんに観れるんでしょうか?
おわかりになりますか?
新着一覧表示にあるハングに¥マークが付いて無いので無料だと思います。
全4話いきなり観れるかは明細がないのでなんとも言えませんが、BeeTV内のドラマは新しい順に確認しても全て全話見れているのでハングも4話とも観れるのではないでしょうか?
あくまでも憶測ですが。^^;
操作画面の仕様変更があったみたいなので、ついでにブログに記載してあった解約手順も更新しておきました。
追記:9/20
1話のみの公開でした ^^;
「NEW」の後ろに「水土17時更新中」と出ているので2話3話と追加されるのか1話から2話へ切り替わるのかで無料お試し内で全話見る事が出来るかが分かれそうですね。
追記:
9/24:1話目が見れるまま2話目が追加されました。
9/27:1、2話とも見れるまま3話目が追加されました。
10/1:1~4話見れます。
きん猫さん こんにちは
おかげさまで、dビデオを堪能しています。
ハングは1日で、4話全部見ました。
なかなか面白かったです。
実は主題歌の三浦大知のクリップが目当てでした。
(^^;)
1週間以内に観終えて、dビデオ無料視聴の間に解約するつもりが、
デスパレートな妻たちシリーズがあることを発見!
ハマってしまいました。
8シリーズ全部見るまで解約できそうにありません。
ドラマは見始めると止まらないですよね。
月に見れる本数にもよりますがレンタル屋で旧作レンタルするより安く何時でも見れると使い勝手も良いので、dビデオは見る作品がある内は利用価値のあるサービスだと思います。
きん猫さま
ご親切にお返事ありがとうございます。
解約手順の更新まで・・・
今後とも有意義に活用させていただきます。
(^^)/