多機能マウスを買ったのでレビュー
公開:
: 更新:2018/01/09
スマホ/パソコン/家電, レビュー/比較
エレコム DUX M-DUX70BK 購入
日ごろからパソコンの操作や入力をもっと快適便利にしたいと考えていたところ、たまたまPCショップで物色中にこのマウスが気になり購入しました。
購入したのはエレコムのゲーミングマウス、DUX M-DUX70BK です。
追記:1年以上使用後の感想
購入直後のレビューでは不満があって微妙な感じになっていますが、今では
「もう、このマウスなしでは快適なPCライフは手に入らない!」
って程、無くてはならないアイテムになりました。
ダブルホイールで多ボタンのマウスって探しても無いんですよね、しかもボタンの配置や特徴が複数あるので、ただボタンが沢山並んでいるだけのマウスより断然使いやすく、機能を割当てた配置も覚えやすいので気に入っています。
2018/01 現在メーカー在庫のみとなっているので、もう一つ予備として購入しようか考え中です。
スポンサーリンク
DUX M-DUX70BK 仕様
ボタン数
- 19ボタン
- 2ホイール
メーカー仕様では上記のようになっていますが、実際に機能を割り当てできる数は全部で25ヶ所。
内訳としては、
・ボタン:左右2(一般)
※画像:1.2
・1ホイール:前後(ロール)2/左右(チルトボタン)2/クリック1(一般)
※画像:4.5/6.7/3
・2ホイール:左右(ロール)2
※画像:8.9
・ボタン:16
※画像:G1~G16
のようになっているので、標準的なマウスにある機能を除いて考えるとプラス16ボタン+1ホイールの追加機能と考えた方が良いかも。
接続方式
- メイン:USB(有線)
- 2台目PC:USB(無線/2.4GHz帯)
基本の接続はUSB有線接続です。
USB無線も付いていますが無線のみの接続はできません、無線接続は2台目のパソコンに使うものです。
機能
追加ボタン/ホイール以外の機能としては、
- 2台のPCに接続して使える
- 各ボタンに任意の機能を登録できる(※マクロ不可)
- カーソル移動速度の設定/切り替え
大きく分けると上記の3つになります。
・2台のPCに接続
きん猫のもう一台のノートパソコンはご臨終してしまったので試すことはできなかったのですが、いろいろ調べてみるとちょっと微妙な機能っぽい感じがします。
調べていて参考になったサイトでは、1台目のPCに切り替えて使っている最中に2台目のPCでボタンやホイールに割り当てられた機能が作動してしまうという内容(カーソルは無効になる)
ただ、その参考にしたサイトでの使用は機能を割り当てする時に使うソフト(メーカーサイトからダウンロード)のバージョンがVer:1.1で、現在はVer:1.3なので現在の状況は不明です。
参考サイト:4gamer.net
普通のUSB切り替えのように問題なく使えれば、マルチモニターで1つのモニターにスティックPCを差して2台PC環境などの場合にはそれなりに便利な機能なんですけどね。
・登録機能
各ボタンへの機能割り当ては専用のソフトが必要です、ただUSB接続しただけでは左右のボタンとホイール前後+クリックのみしか作動しません。
設定した内容を1組として5セット分記憶する事ができます。(PC2台接続の場合はPC1とPC2で独立設定可能)
ソフトウェアVer:1.3
割り当てできる機能は以下の内容
マクロ設定はできませんが、任意のキー(ショートカット含む)登録はできます。
シリーズ下位の2機種は出来るのに一番上位のこのマウスはなぜマクロができない?…
キーボード(登録するキー選択)を選択
・カーソル移動速度
カーソル移動速度の調整は他のマウスでもよく見かける機能ですが、このマウスは上下/左右で別々の速度設定を4つ設定する事ができます。
ちなみに移動速度の設定もソフトがないとできません。
移動速度の設定はDPI設定で50~5000の範囲で50単位で設定可能。
違う型番のDUX M-DUX71BKはDPI設定が50~6400範囲でできるようですが、6400なんてたぶん設定しないと思う。
参考
若干遅めのカーソル移動速度:2000前後
慣れてる人など速めのカーソル移動速度:3000前後
DUX M-DUX70BK レビュー
んー 微妙? 結構いいかも!
たくさんボタンがあるしホイールも1つ余分にあるのでそれなりには便利で満足はできる。
ただマクロ機能がなかったりボタンの押しやすさなどを考えるとちょっと不満。
ゲーミングマウスとして
先に言っておくとゲーミングマウスとしては絶対おすすめできない!
よく使う左クリックボタンが硬めのところや、カーソルの移動を画面全体に速く動かす動作は本体が大きいので疲れやすく動かしにくいので不向き。
本体が大きい為、持ち方が摘みではなく覆い持ちになるので上下のカーソル移動が若干苦手。
追記:2ヶ月使用後の感想
- ネットのレビューでよく言われる左クリックボタンの硬さは使い込んだら気にならない程度の柔らかさになりました。
- 疲れやすく動かし難かったのも慣れて今では気になりません。
(それでもマウスが大型なので素早く正確に動かすのは微妙)
慣れでほとんど解決できましたが、やはりマウスが大型なので素早く正確に動かすのは微妙なのでFPSには向いていないと思う。
そもそもエレコムの「DUX」ブランドはMMORPGゲーマー向けの周辺機器ブランドなのでコンセプトどうりと言ってしまえばそれまでなのだが…
参考:マウスの大きさ
右:ロジクールのM186? 同メーカーMK275キーボードセットのやつ。
個人的にゲームはゲームパッドを使うからたいして気にならないけど、MMO RPG とかならこのマウスはありかも?
多機能マウスとして
とりあえずきん猫の設定。
これくらいのボタン数があればそれなりに便利。
音量・ページUp/Down/Home・戻る/進む・コピペ・スクショ・スペース/バック/タブ/エクスプローラーなどを登録してそれなりに役に立つ。
個人的にはタスクビューやスタートメニューがブログ記事制作やソフト起動時に役に立っている。
きん猫の記事制作時は画面がこんな感じになる(3モニター使用)
のでタスクビューを表示させて
こんな表示にしてからのウインドウ切り替えは結構べんりです。
ウィンドウの切り替えにショートカット[Alt]+[Tab]ではなくタスクビュー[Windows]+[Tab]を使っている理由としては、このマウスで[Alt]+[Tab]設定だと切り替えがロシアンルーレット状態になってしまうのでタスクビューを表示させてから選択して切り替えています。
そしてスタートメニューを使う理由はwindows10限定かもしれませんがアプリやソフトの起動時に便利だから、タスクバーを隠す設定やトリプルモニターのせいもあって左下のスタートボタンを使うのが不便なので1クリックでスタートメニューを表示させれるのは結構べんり。
あとスクリーンショット(プリントスクリーン)を登録しておくと上のような画像もすぐ取り込めるので便利です。
操作性
・動き
動きに関しては機器でいえば満足、大型でも電池は無いのでそれなりに軽く滑りも良い。
だけど大きい分、取り扱いにくく動かし辛い。
ポインタ移動時の動きが滑らかに見えるようになったのはゲーミングマウスの恩恵なのかな?
あとポインタの動きを垂直・マウスの動きも机に対して垂直で動かすとマウスの向きが若干ガニ股で外に開いた状態になる、使い方の癖かもしれないが個人的には若干内股ぎみの方が好み。
追記:慣れました。
手の大きい人限定だけど親指の先が当たってイラっとする、動かす方向や持ち方などでは親指で押してマウスを動かしている感覚になる、そのせいなのか生理的な問題なのかわからないがとにかく 嫌!
追記:慣れました?と言うより、いつの間にかこのマウスの操作がし易いガニ股気味の持ち方に変わってからは親指があまり当たらなくなりました。
・ボタン操作
マウスをホールドしたまま違和感なく押せるのは
標準的なマウスにあるボタン以外では上画像赤丸部分の4ボタン。
G5は人差し指の第二関節腹押しで、G11は親指を曲げずに上へずらして第一関節少し根元よりの腹押し、G8/G12は普通に親指先で押す。
慣れれば解決できる範囲かもしれないが黄色い丸の4ヶ所も押しやすい、若干手探り(指探り?)的なところがあるので微妙ではあるけれど。
丸いボタンG16は場所は良いけど出っ張りが足りないので微妙、親指の付け根の腹で押せるが他のボタンも一緒に押してしまう。
※手首を少し浮かして親指を手前に引き第一関節腹辺りで押せば良好。
そのほかのボタンはマウスから手を放すとまでは言わないものの手の置き位置を若干ずらす必要がある。
まとめ
追記:2ヶ月使用後
- 慣れれば慣れるほど良いマウス!
- ただ単にボタン数の多いマウスよりボタン配置や種類が違うおかげで割り当てた機能を把握しやすいのも良い所。
- 多機能マウスに慣れると普通のマウスに戻せそうに無いほど便利。
- 購入時に左手用ゲーミングキーパッドも考えたけど、ながら喫煙や飲み物の関係上結果として片手がフリーになる多機能マウスでよかったと思う。
- 改善してほしいポイントは本体の大きさ・ホールド感・横ホイールの操作性
(1カウント操作がしっかりできるように)と言ったところ。
沢山あるボタンは便利だけど実際よく使うボタンはプラス5つ(慣れたら12個に増えました)くらい、それに結局キーボード無しではすべて操作できないのであえてエレコムのゲーミングマウスを買うのなら、M-DUX50BKもしくはM-DUX30BKのほうが良いかも。
(2ヶ月使用してみるとM-DUX70BKにして良かったと思う)
正直、返品で全額戻ってくるのなら別のマウスに変えたい…
でも多機能は便利なので1つくらい持ってても良いかなと…
そう自分を納得させるのであった… orz…
ボタン割り当ての設定を煮詰めてしばらく使って慣れたら結構良い、それでも仕事などで多ボタンを毎日フル活用する人なら良いかもしれないが数日あいだが空くと設定したボタンの位置を忘れる事がよくある。
やはりボタン数がちょっと多すぎ、半年・1年先で考えれば慣れていると思うので何とかなる範囲だがゲーム用・仕事用・ソフト別などで5セット分フルにそれぞれのボタン設定をしたらまったく覚えれる自信が無い。
8,600円程で購入しているので不満が多く残りましたが、個人的には4,000円台で購入できるようなら多機能マウスとしては満足できる製品だと思います。
価格.com の最安値2016年8月で6,000円前後、発売されて8ヶ月なのと今年5・6月時で最安値が4,800円以下になっている事を考えると4,000円台で購入できる可能性は十分あるのかも。
(2016年11月で5000円ちょい、まあまあ買い時な価格かな?)
Amazon: エレコム M-DUX70BK
ad
関連記事
-
-
windows10 anniversary アップデート後の不具合とその後(個人メモ)
ちなみにRS1アップデート自体は問題なくできて起動も問題なくしています。 (起動時間は激遅になった
-
-
PCスピーカー クリエイティブ GW-T20-IIRを買ったのでレビュー
クリエイティブのPCスピーカーGW-T20-IIRを購入して1か月半程度経ったのでレビュー。
-
-
エクスプローラー 「最近使用したファイル表示」の設定(windows10)
セキュリティーやプライバシーの問題、そしてできれば表示してほしくないマル秘な
-
-
【PC液晶モニターの選び方】インチと解像度で文字サイズはどう変わるのか?【比較】
そろそろパソコンのモニターを2つにしてデュアルモニターにしようかと考えているので色々調べた事
-
-
エアコンを買って取り付けたよ
エアコン購入 エアコンの効きや電気代の事を考え新しいエアコンを購入(追加)しました。 ズ